悩む人
今度入院することになったけど、何を用意すればいいんだろう
初めて入院するときは、何が必要なのか、どんなものがあれば便利なのかわからないですよね。
そこで今回は、これまでに3回の入院経験があるたぬき(20代女性)が、入院生活で必ず必要なもの、あったら便利なものをご紹介します。
数量などは入院日数や家族のサポートがあるかによっても変わってきますので、参考程度にしてください。
nチャル
潰瘍性大腸炎と診断された方へ。 今から1年前、23歳のときに発病したわたしの実体験に基づいてお伝えします。 ど [……
nチャル
悩む人 友人のお見舞い何を持っていけばいいんだろう? 大切な方が入院することになったとき、お見舞いの品を持っていきたいと…
まずは必要最低限なものだけ

個室か大部屋かにもよりますが、あれもこれもとあったら便利なものまで全部持っていくのはやめましょう。
病室に置けるものは限られていますし、入院中急に部屋を移動することもあります。
また荷物がありすぎると、治療に来てくれる看護師さんや掃除をしてくれる清掃員の方の迷惑にもなります。
まずはこれは絶対に使うというものだけを持っていき、入院している中で必要になったものを家族や友人に頼んで持ってきてもらうという形にしましょう。
では早速、入院生活に必要なものをご紹介します。
必ず必要なもの

- 着替え
- タオル
- お風呂用品
- 洗面用品
- スマホの充電器
- イヤホン
- ティッシュ、ビニール袋
- 小銭
①着替え類
下着、パジャマ、Tシャツなど。
入院日数や家族のサポートがあるかにもよりますが、最低でも下着は5日分、その他の着替え3日分は用意しておきましょう。
入院中は具合が悪いせいか汗をよくかくので特に下着は多めに用意しておくのが良いと思います。
なお、多くの病院にはコインランドリーが設置されているのでそこで洗濯をするか、家族に頼んで洗濯をしてもらいましょう。
具合が悪くて自分で着替えができないときは、看護師さんに手伝ってもらうことができます
②タオル
お風呂用、洗面用、汗拭き用、枕の高さ調整、、、
さまざまな用途があります。
フェイスタオル5枚、バスタオル2枚程度を用意しておくと良いです。
なお、濡れたままタオルをしまうと臭くなってしまうので、ハンガーにかけるか、ベッドの柵にかけて干しておきましょう。
③お風呂用品
シャンプー、リンス、ボディソープ、ボディタオルなど。
シャンプーやリンスは浴室にもあると思うので、特にこだわりがないという人は必要ありません。
④洗面用品
歯ブラシ、歯磨き粉、コップ、洗顔料、ヘアブラシなど。
この辺りは必ず必要になります。
病院の売店でも売っていますが、高いので忘れずに持っていきましょう。
⑤スマホ充電器
ベッド周りにコンセントがあります。
入院中は暇な時間が多く、スマホやタブレットを使うことが多くなるので、延長コードもあると便利です。
⑥イヤホン
大部屋の場合は必須。
病室が個室の場合を除き、テレビを見るときはイヤホンを使用しなければなりません。
また、入院中は暇な時間が多いので、音楽やラジオを聞いたり、YouTubeをみたり。
できれば有線とワイヤレスの両方があると便利です。
⑦ティッシュ、さまざまな大きさの袋
箱ティッシュ、ウェットティッシュ、ビニール袋、A4サイズの布袋など。
ビニール袋はゴミや使用済みの衣類・タオルを入れるのに、A4サイズの布袋は病院からもらった書類を家族に持ち帰ってもらうときなどに使用します。
具合が悪いと食事の前に手を洗いに立つのもしんどい。そんなときにアルコール入りのウェットティッシュを使用していました
⑧小銭
入院中に使うお金としては、テレビや冷蔵庫を利用するためのテレビカードの購入、コインランドリーの使用料、日用品で足りないものや飲み物を買うなどです。
入院費の支払いは別として、5,000円もあれば大丈夫。
千円札や100円玉しか使えないということがあったので細かいお金を用意しておきましょう。
あると便利なもの

- 快眠グッズ
- 暇つぶしグッズ
- 筆記用具
- ハンガー、S字フック
- 紙コップ
- ハンドクリーム等
- サンダル
- ふりかけ
①快眠グッズ
入院中はいつもと環境が違うせいか、なかなか熟睡できません。
実際わたしは、周りの音が気になって夜なかなか眠ることができず、耳栓をしたり、アイマスクをしたりしていました。
入院中は免疫が落ちているので、睡眠不足は禁物。
少しでも寝れるように快眠グッズがあると便利です。
体調が回復してきたら、昼間病院内を歩いたりして、体力を使うことで、眠りやすくなります
②暇つぶしグッズ
本、雑誌マンガ、タブレット、ラジオ、ぬり絵など。
入院生活が長くなればなるほど暇な時間が増えるので、好きなものを用意しましょう。
ただし、本当に具合が悪いときはこれらを使う気力もなく、ただただ寝ているしかない時期もあります。
なので、元気になってから、家族や友人に持ってきてもらうのでもいいと思います。
入院お見舞いでもらって嬉しかったものの記事も書いていますので、ぜひご覧ください
nチャル
悩む人 友人のお見舞い何を持っていけばいいんだろう? 大切な方が入院することになったとき、お見舞いの品を持っていきたいと…
③筆記用具
検査の予定をメモしたり、持ってきて欲しいものを書いたり、勉強したり、、、
ノートとボールペンくらいはあった方がいいです。
④ハンガー、S字フック
上着をかけたり、タオルを干したりします。
S字フックはベッドの柵にビニール袋をかけて簡易的なゴミ入れに使用できます。
⑤ハンドクリーム等
病室は室温は一定で快適なのですが、とにかく乾燥します。
リップクリームやハンドクリーム、ボディークリームなどがあるといいと思います。
⑥紙コップ
自分用と来客用です。
マグカップを持っていってもいいのですが、洗剤やスポンジがなく洗うことができないのでちょっと不衛生。
また、ふとした来客用にも使えるので数個用意しておくと便利です。
⑦サンダル
ちょっとした移動のときにいちいち靴を履くのは面倒なので、サンダルがあると便利。
ただし、病院によっては患者さんの怪我防止のため、かかとのない履物を禁止しているところもあるのでご注意ください。
⑧ふりかけ
病院食はまずいというイメージがあるかもしれませんが、今の病院食はかなりおいしいです。
栄養バランスが完璧なうえ、メニューも工夫されていてます。
ただ、おかずがやけに少ない(特に朝食)ときもあるので、ふりかけがあると安心です。
まとめ:まずは必要最低限のものだけ

いかがでしたか?
入院生活で必ず必要なものとあったら便利なものをご紹介しました。
最初にも書いたとおり、病室のパーソナルスペースは限られています。
この記事を読んで、これは絶対必要!と思ったものだけを持っていくようにしましょう。