そんな悩みを解決します。
体脂肪の話、第2弾!今回は『肥満にならない原因とならないための6つのコツ』を紹介します!
第1弾はコチラです!!
糖質制限やカロリー制限など今話題のダイエットに触れていきます。
どうすれば太るのか、原因から知っておけば、太らないようにする方法も見えてきます!
それではどうぞ!
※ この記事では『炭水化物』と『糖質』を同じ意味として扱っています。厳密にいえば、『炭水化物』は『糖質』と『食物繊維』を合わせたもののことですが、現状、世間では両者を同じ意味として使用していることが多いため混合しています。
肥満になる原因
糖質制限とカロリー制限はどっちが良いの?
今流行の糖質制限と昔から言われているカロリー制限。
様々な論争が生まれていてどっちが良いか、とても気になると思います。
僕自身、様々な本、動画、記事、『ランセット』などの医学雑誌の研究をみて勉強してみました。
両者の主張を聞いて、”どちらの意見もあっている”という結論に達しました。
そのうえで僕がオススメするのは”カロリー制限”です。
矛盾しているようですが、詳しくみていきましょう!
糖質でも脂質でも結局太ってしまう

カロリー制限をオススメする理由
「どちらも効果が変わらないんだったら、どっちでも良くない?」
確かに、”痩せるかどうか”という観点では、どちらのダイエットの効果も変わりません。
しかし、糖質制限を誤って行ってしまうと健康に悪影響を与えてしまうので、カロリー制限をオススメします。
割合としては、たんぱく質多め、炭水化物やや少なめ、脂質やや少なめにしながら、全体の量(総カロリー)を減らしていくことが必要です。

肥満にならないための6つのコツ【食事について】
① 良質なビタミンをとって代謝をあげる
ビタミンは、体内に取り込まれたさまざまな栄養素を分解・合成する際のいわば触媒のようなもの。栄養素が効率的に働けるようにしてくれて、消化・吸収を手助けします。
ダイエッターにオススメなのが、『ビタミンB2』
糖質や脂質、たんぱく質の代謝を促進する働きがあります。
レバー、豚肉、チーズ、牛乳、バターなどに含まれます。
② 動物性、植物性に関係なく油を摂れば脂肪になる
肉の脂身、バター、ラードなどの動物性脂肪は内臓脂肪の増加を促し、
オリーブオイル、サラダ油、魚の油、など健康に良いとされている植物性脂肪は肝臓の中性脂肪の増加を促します。
脂肪がつく場所に違いはありますが、体脂肪ということに変わりはありません。注意が必要です。
補足しておくと、オリーブオイル、えごま油、アマニ油など適度に摂ることで健康に良い油が存在することも事実です。
適切な量を摂取するよう心がけましょう。
③ 脂質とカロリーは「揚げる>焼く>煮る≧蒸す」の順で高くなる
揚げ物はたまらなく美味しいのですが、見方を変えると
④ 内臓脂肪をつきにくくする青魚
青魚にはDHAとEPAが豊富に含まれており、摂取することで体内に溜まった中性脂肪を減少させ、さらに内臓脂肪をつきにくくする効果もあります。
このDHAとEPAは、他にも動脈硬化を起因とする心臓病や脳卒中、また糖尿病やがん、認知症の予防にも役に立ちます。
ぜひ、意識的に摂取しましょう!
・太刀魚
・クロマグロ(トロ)
⑤ ダイエットの強い味方『海藻』、日本人は特別に海藻を分解できる
海藻は食物繊維を豊富に含み、カロリーも低くてヘルシーな食べ物。しかもその食物繊維は水溶性食物繊維で、胃腸に止まる時間が長く、腹持ちが良いです。また、中性脂肪の取り込みを抑えたりエネルギー消費を高める効果もあります。
この海藻、消化しにくくて食べてもそのまま出て行ってしまうと考えられてきましたが、
2010年、英科学誌『Nature』に「日本人は海藻を分解できる酵素を持っている」という論文が発表された。
日本人が昔から海藻を食べる習慣があったことから、遺伝されていると考察されている。
何はともあれ、ラッキーなことなので、積極的に海藻が入った食べ物を食べていきましょう!

⑥ 肥満を防ぐイチバンのオススメは『高野豆腐』!!!
高野豆腐は健康にもオススメなスーパーフードです。多すぎるメリットを書き出していきます。
✔︎ 糖質の量が少ない
✔︎ 脂質の8割は血管を健康に保つ不飽和脂肪酸
✔︎ 満腹感もある
✔︎ 内臓脂肪を燃焼したり、中性脂肪が抑えられたりする効果がある
✔︎ 『レジスタントタンパク』を豊富に含んでいる
もうほとんど最強ですね…。
最後だけ補足しておきます。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、肥満になる原因とならない食事のコツを紹介しました。
知っておくだけで、
「今日のおつまみは青魚にしよう」
「高野豆腐買っておこう」
など、ちょっとした変化があるかもしれません。
バランス良く健康な体を目指すたいですね!
この記事を書いてから、高野豆腐が一層食べたくなりました。笑
それでは、ばいばい!!