✔︎20代共働き会社員
✔︎基本は3食自炊
✔︎普通の生活
2020年4月の支出一覧
固定費/用途 | 金額 | 前月比 |
家賃(1LDK) | 70,206 | 0 |
電気 | 4,836 | + |
ガス(プロパン) | 6,704 | − |
水道 | 1,948 | − |
インターネット(スマホ2台、Wi-fi) | 12,621 | 0 |
月額会員(Amazon、Progate、dアニメ、ニコニコ) | 2,568 | 0 |
計 | 98,883 | − |
変動費/用途 | 金額 | 前月比 |
食費(スーパー、ドラッグストア等) | 18,967 | − |
外食、テイクアウト | 4,223 | + |
生活用品(ドラッグストア、ホームセンター等) | 2,938 | − |
交際費(飲み会、プレゼント等) | 10,162 | + |
娯楽費(デート代、洋服代、美容代) | 11,194 | − |
その他(ネットショッピング等) | 46,360 | + |
計 | 93,844 | + |
合計 192,727円
今月から家計簿をつけ始めたので、比較はできませんが、まずまずの結果ではないでしょうか。

では次に、細かい内訳ごとにふりかえっていきます。
内訳 〜反省点と節約ポイント
✔︎固定費 ¥98,883
固定費の見直しは、節約効果がかなり大きいです。
たぬエッグは去年から、スマホを大手キャリアから格安SIMにしました。
その結果スマホ料金は二人で
15,000円 → 8,000円
と月7,000円の節約に。
これを年額に計算すると
7,000円 × 12ヶ月 = 84,000円
8万あれば、旅行できてしまいますね。


他にも、電気会社の変更や月額会員の見直しを検討中。
お金を貯めたいカップルはまず、固定費を見直しましょう!
✔︎食費 ¥18,967
2万円以下はかなり節約できたと思います。
スーパーが混んでいる(コロナの影響)ため、買い物時間をなるべく短くしようと心がけたことが正解でした。
必要なものしかみないので、無駄なものを買わなくなるし、ひとつの食材を多めに買って使い回せないか考えるように。
最近は安くて健康的な鶏むね肉にハマっています。
ダイエットと節約の定番食材である『鶏のむね肉』。 今回は、鶏むね肉の優れた栄養素と 誰でも作れる簡単でおいしいレシピをご…

ありがたや…😌
✔︎外食・テイクアウト ¥4,223
4月はコロナの影響で1回も外食していません。
その分、地元の飲食店のテイクアウトを利用しました。
チェーン店の方が安いですが、応援の意味も込めて近所の飲食店を積極的に利用しています。
地元飲食店を利用したことでこんなメリットがありました。
- 地元に詳しくなったり、お店の人と話すことで、地元がもっと好きになる
- なんとなく良いことをした気分になれる
- 散歩のきっかけになる
もうすぐ支給される10万円の使い道としてテイクアウトを考えているので、5月からはもっと利用していきます。
✔︎交際費 ¥10,162
普通なら、4月は歓送迎会等で飲み会代が多くなりますが、コロナの影響でゼロに。
その代わり、友人とオンライン飲み会をしました。
お店で飲むと5,000円くらいかかるところ、オンライン飲み会だと1,500円。
3分の1以下の値段で楽しむことができました。

また、母の日のプレゼント代もここに入っています。
今年は楽天でレビューが良い「いちご大福」に。
義母にも送るので、失敗がないものを選んでいます。
✔︎娯楽費 ¥11,194
美容院1回、洋服2着、化粧品1つです。
コロナの影響でどこにも出掛けられなかったのでデート代は0円です(笑)
でも、一緒にブログ書いたり、散歩したり、料理を作ったり。
お金を使わなくても十分楽しめることがわかりました。
✔︎その他 ¥46,360
すべてブログ関係の費用です。
- エックスサーバー(2年分のレンタル)
- THE TOHR(ブログ有料テーマ)
- ココナラ(アイコン作成)
自己投資のためのお金なのでまったく後悔はありません。
ただ、この金額を回収できるようにブログを頑張ろうと思います。

まとめ
いかがでしたか。
同棲カップルの生活費として、ひとつの参考にしていただけたと思います。
こうして家計簿をつけると、自分たちが何にいくら使っているのか一目瞭然ですね。
家計の見直しをするきっかけになりとても良かったです。
4月は外出ができず、ストレスを感じることもありましたがお財布には優しい1ヶ月でした。
しばらくはこういった生活が続きそうですがオンライン飲み会やテイクアウト、お取り寄せ等で息抜きをしていこうと思います。